請求方法等
請求方法 |
ファックス請求用フォームはこちらから
「様式用紙等請求フォーム」(PDF:119KB)
「被扶養者認定申請書」記入例(PDF:1.7MB)
|
担当部署 |
資格課資格第一係 電話:03-3813-5321(代表) |
内容 |
この申請書は、加入者の扶養する家族を被扶養者として私学事業団の認定を受けるときに使用してください。 |
提出上の注意 |
- この申請書は、届け出の必要が生じた日(新たに加入者となった者に被扶養者の要件を備える人が生じたとき、又は新たに被扶養者の要件を備える人が生じたとき)から30日以内に届け出があれば、その事実が生じた日が認定日となります。30日以内に届け出がないときは、その届け出を受けた日(発信年月日が確認できる場合はその日)が認定年月日となりますので、30日以内に届け出てください。
- この申請書には、被扶養者の要件を備えた事実を証明する書類を必ず添付してください。
- 国内居住であることを確認するため、被扶養者となる人の住所とマイナンバーを記入してください。
「被扶養者認定申請書」へのマイナンバー記入に関する留意事項はこちら
- 被扶養配偶者が国民年金第3号被保険者に該当する場合は
「国民年金第3号被保険者関係届」も同時に提出してください。なお、住民票の住所と別の住所に通知書の送付を希望する場合は「国民年金第3号被保険者住所変更届」もあわせてご提出ください。
|
添付書類等 |
被扶養者の認定は続柄、事由等によって種々異なりますので、「事務の手引」やホームページで確認してください。不明の場合は私学事業団に照会して、不足書類のないように注意してください。 |