特定健診・保健指導機関(病院)一覧
私学事業団では、特定健診・特定保健指導を、下記(1)及び(2)の健診・保健指導機関に委託しています。この機関では、私学事業団の交付する特定健康診査受診券や特定保健指導利用券を使用することができます。
(1)又は(2)の該当するブロック又は都道府県名をクリックし、一覧の中から健診・保健指導機関を選択してください。受診の際は、必ず事前に電話予約を行なってください。
なお、会場型の特定健診・保健指導については、(1)の一覧を確認してください。
(1)全国組織の健診機関等のグループとの集合契約(集合契約A)による機関一覧
(私学事業団と人間ドック学会/日本病院会・全日本病院協会・結核予防会・全国労働衛生団体連合会・予防医学事業中央会・日本総合健診医学会との集合契約)
特定健診指定機関一覧(被扶養者及び任意継続加入者用)
- 北海道ブロック [PDF形式/1.9MB]
- 東北ブロック [PDF形式/2.2MB]
- 関東ブロック [PDF形式/2.7MB]
- 中部ブロック [PDF形式/2MB]
- 近畿ブロック [PDF形式/2.7MB]
- 中国・四国ブロック [PDF形式/1.9MB]
- 九州・沖縄ブロック [PDF形式/2.1MB]
- (注釈)
- 加入者本人は申し込み対象外です。
特定保健指導指定機関一覧
- 北海道ブロック[PDF形式/1.2MB]
- 東北ブロック[PDF形式/1.2MB]
- 関東ブロック[PDF形式/1.3MB]
- 中部ブロック[PDF形式/1.3MB]
- 近畿ブロック[PDF形式/1.3MB]
- 中国・四国ブロック[PDF形式/1.1MB]
- 九州・沖縄ブロック[PDF形式/1.9MB]
- (注釈)
- 一部集合契約Bも掲載しています。
(2)市町村国保の特定健康診査等の枠組みを利用する集合契約(集合契約B)による機関一覧
(都道府県単位の保険者協議会が決めた代表保険者と都道府県の地区医師会等との集合契約)
令和4年7月1日現在の一覧です。
- (注釈)
- 特定健診については、被扶養者及び任意継続加入者のみ申し込み対象です。
北海道ブロック
東北ブロック
関東ブロック
中部ブロック
近畿ブロック
中国・四国ブロック
九州・沖縄ブロック
- (注釈1)
- 埼玉県については、埼玉県ホームページへリンクします。
- (注釈2)
- 長崎県については、長崎県国民健康保険団体連合会ホームページへリンクします。